相続などによって物件を所有したものの、自分で使う予定がなく空き家のままになっているケースは多くあります。
誰も住まないままの状態を長期間放置していると、さまざまなトラブルの原因となるリスクがあり、注意しなくてはいけません。
この記事では空き家を放置するデメリットと税金に関する問題、売却する方法について解説していきます。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
空き家を放置するデメリット
人の住んでいない物件は適切な管理がされず、放置されている期間が長いと老朽化が早まってしまいます。
老朽化が進むと倒壊などの危険も高まり、害虫や害獣被害の原因になってしまう可能性もあるなど、さまざまなトラブルを引き起こしかねません。
また放置されている物件は、不審火や犯罪の拠点になってしまうなどのリスクもあります。
そして、害虫や害獣だけでなくにおいや景観を損ねるなど、近隣トラブルの原因となってしまうのもデメリットです。
その他にも資産価値が下がってしまう点もデメリットで、多くの問題が起きる可能性がある点に注意してください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
空き家に関係する税金の問題
誰も住んでいないまま放置された家でも、所有しているだけで固定資産税や都市計画税などの税金がかかってしまうのは、知っておかなくてはいけません。
基本的に固定資産税などは、住宅用地特例によって安くなっているものの、空き家の場合は注意しなくてはいけないケースがあります。
適切な管理がされないまま時間が経過していると特定空家に指定されてしまい、指定されると減税の特例が適用されなくなってしまいます。
特定空家に指定される条件は、倒壊する可能性がある物件や、将来的に特定空家になる可能性がある物件となっているため注意してください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
空き家を売却する方法
自分で住む予定がなく、適切な管理も難しく放置している物件を所有しているなら、早めに売却してしまう方法も検討してみましょう。
古い家が残ったままの土地を売るなら、古屋付きとして売り出すか、更地にしてから売るかを選ぶ必要があります。
古屋付きで売るメリットは、土地だけで売るよりも高く売れて、解体費用などもかからず費用が節約できる点です。
更地にしてから売るメリットとしては、買主が解体費用を支払う必要がなく、古家付きよりも購入希望者が見つけやすくなる点があります。
両方のメリットを把握し、自分がどのようなスタンスで売りたいかに合わせて方法を選ぶようにしてください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
所有しているが誰も住んでおらず、管理もされない物件を放置していると、近隣トラブルなどの問題が起きるリスクがあります。
さらに特定空家に指定されてしまうと支払う税金が増えてしまうリスクもあり、適切な管理が難しいなら早めに売却するほうが余計な出費を回避できます。
どのような方法で売るかは、費用を節約したいのか、売りたいのかに合わせて選ぶと後悔しない売却が可能です。
西宮市・芦屋市周辺の不動産や住宅ローンはエル・パセオ住宅販売株式会社にお任せください。
最新の豊富な不動産情報や地域に密着したネットワークを活かし、お客様の不動産の売却や購入をサポート。
当社の経験豊富なスタッフがお手伝いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む