建物を売る際におこなうインスペクションについて、知っておきたい方も多いでしょう。
この記事では、インスペクションを受けるメリットやデメリット、費用について解説をしています。
不動産を売りたいと検討している方は、参考にしてみてください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却に受けるインスペクションとは
インスペクションとは、建物の状況調査を指す用語です。
2018年より、取引の重要事項説明の際に、外壁や基礎、水回りや配線などをチェックし、専門家の視点で建物の劣化状況を調査するインスペクションに関する説明が義務化されています。
診断の実施、調査結果の説明、関連書類の保存状況の説明が必要で、診断をおこなうタイミングは物件の査定を受ける前や売却活動を始める前が多い傾向にあります。
買主の希望でおこなわれる場合もありますが、この場合は、売主の許可が必要です。
実施前の流れとしては、インスペクターの会社に調査を依頼し、合格だった場合はそのまま売却を進めましょう。
不合格の場合は、修繕をおこなうか判断し、買主が納得すれば修繕せずにそのまま売却しても問題ありません。
価格を下げずに売りたいと考える場合は、修繕がおすすめです。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却前にインスペクションをするメリットとは
売却をする前に調査を受けると、建物の状態が把握できるのでおすすめです。
購入希望者にとって、診断を受けている住宅は安心材料となり、受けていない物件よりも取引が成立しやすいでしょう。
中古物件の取引では、取引の終了後に見えない部分などで瑕疵が見つかり、トラブルにつながる可能性もあります。
トラブルを防止するためにも、診断を受けておくのがおすすめです。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却でインスペクションにかかる費用とは
インスペクションをおこなうのは、インスペクターと呼ばれる専門の技術者です。
不動産会社と媒介契約を結ぶ際に、業者のあっせんをしてもらえます。
宅地建築取引業法では、既存住宅状況調査技術者に登録している建築士が、基準に基づき調査をします。
費用は、建物の広さや会社によっても異なりますが、5万円から7万円ほどかかると考えておきましょう。
報告書作成などの事務手数料や、機械を使って調べるオプションなどを付けると、さらに費用がかかります。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
インスペクションとは、専門家によっておこなわれる、建物の状況調査です。
査定や売却前に実施すると、建物の状態を正確に把握でき、トラブルを防止できるといったメリットがあります。
不動産会社に専門業者をあっせんしてもらえますので、相談しながらスムーズな取引を目指しましょう。
西宮市・芦屋市周辺の不動産や住宅ローンはエル・パセオ住宅販売株式会社にお任せください。
最新の豊富な不動産情報や地域に密着したネットワークを活かし、お客様の不動産の売却や購入をサポート。
当社の経験豊富なスタッフがお手伝いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む