不動産売却は所有者本人が売買契約時や決済時への立ち会いが基本ですが、物件が遠方にある場合、どのような方法で手続きをするのでしょうか。
本記事では、現住所よりも離れた場所にある物件を売却する流れや注意点について解説します。
相続した実家を売り出したいけれど、遠方だったり、仕事で忙しく手続きができない方は参考にしてみてください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却を遠方からおこなう方法
現地で手続きしなければならないとわかっていても、時間がなく物理的に厳しい方もいるでしょう。
このような場合には、不動産会社が売主および買主の双方の所に出向くか、郵送による契約締結を目指す持ち回り契約があります。
遠方の不動産を売却するケースで利用される便利な方法ですが、相手のスケジュールに合わせるため契約締結に時間がかかります。
売主がいないと買主の購買意欲に変化が生じてしまい、契約ができなくなるケースもあるようです。
スムーズに進めるために代理契約を依頼する方法もあります。
信頼できる親戚や司法書士を代理人として、委任状を作成し依頼します。
売買手続きに慣れている司法書士であれば、代理人として信頼でき、契約までがスムーズです。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却の手続きを遠方からおこなうときの流れ
遠方の不動産を売却する流れとして、まずは不動産会社に査定依頼しましょう。
不動産会社が決まったら専任媒介契約を締結し、売り出し価格を設定し売却活動の開始です。
買主が決まれば、不動産売買契約書を買主のところに持っていくか、郵送にて売買契約を締結できます。
専門用語が多い売買契約書は、素人が読んで内容を理解するのは難しいため、リモートや電話などで担当者から説明を受け署名・捺印しましょう。
売買契約を結んだら、決済と物件の引渡しに進むため、配偶者や親戚、司法書士に代理出席を依頼します。
残金の決済後には、引き渡しと所有権移転登記の手続きをおこないます。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却を遠方からおこなう際の注意点
不動産売却を遠方からおこなう流れを掴めたところで、手続きをする際の注意点についてみていきましょう。
移動に時間がかかる、または忙しいという理由があっても、本来は対面での手続きが望ましいです。
対面でなければ、相手に大切な部分が伝わりにくくなり、時間がかかるのはデメリットです。
物件を査定し専任媒介契約を締結後、売買が完了するまでどれくらいの期間で完了させるのかを決めてしまいましょう。
スケジュール調整をして、どの時点で現地に行くのかを決め進めていきます。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
自宅から離れた不動産を売りに出す場合には、郵送による契約締結をおこなう方法や、代理人による代理契約を結ぶ方法があります。
対面で手続きできる場合と比べて時間がかかるケースもあるため、こまめに連絡を取ってくれる担当者のいる不動産会社を選び、スムーズに売却できるようにしましょう。
また、代理人を立てる際には、司法書士など経験豊富で信頼できる専門家を選ぶと、契約が円滑に進むため安心です。
西宮市・芦屋市周辺の不動産や住宅ローンはエル・パセオ住宅販売株式会社にお任せください。
最新の豊富な不動産情報や地域に密着したネットワークを活かし、お客様の不動産の売却や購入をサポート。
当社の経験豊富なスタッフがお手伝いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む