マイホームを所有している方にとって、転勤はひとつの大きな転機となります。
家族の状況や転勤の期間の長さ、赴任先の距離などによっても異なる選択肢が考えられるでしょう。
そこで今回は、転勤時のマイホームの扱いについて、売却、賃貸に出す、単身赴任に分けて解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
転勤時のマイホームの選択肢①売却
転勤時に売却するメリットは、マイホームを所有し続ける場合にかかる費用や手間が軽減できる点です。
自分が住んでいなくても、所有している住居には固定資産税や維持管理費などがかかりますが、売却すれば削減が可能です。
また、景観を損なわないための雑草の排除や建物のメンテナンスなども、売却すれば気を使う必要がなくなります。
一方で、マイホームの売却と再購入には仲介手数料や不動産取得税などの諸費用がかかります。
住宅ローン残高がある場合は、自己資金で完済したうえで売却することも必要です。
そのため、売却は資金面で比較的余裕がある方におすすめの方法です。
▼この記事も読まれています
不動産売却にかかる期間は?期間が長引く場合の対処法を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
転勤時のマイホームの選択肢②賃貸物件として出す
賃貸物件として出すと、家賃収入を住宅ローン返済に充てられるメリットがあります。
また、人が住み続けている家は、空き家に比べて老朽化しにくくなる点もメリットです。
賃貸物件として出す場合は、賃貸借契約の形態に注意が必要です。
「普通借家契約」を結ぶと、正当な理由がない限り退去してもらえなくなるため、転勤から戻ってくる予定がある場合は「定期借家契約」を結びましょう。
ただし、定期借家契約でも契約期間中は退去要請はできないため、戻る時期が早まる可能性がある場合は注意が必要です。
▼この記事も読まれています
住みながら不動産売却する方法は?メリットと注意点を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
転勤時のマイホームの選択肢③単身赴任
家族はマイホームに残り、自分だけが赴任先へ転勤する選択肢も検討できます。
単身赴任のメリットは、マイホームを売却したり、賃貸物件として出したりする場合の手続きの手間が省ける点です。
また、子どもの学校や配偶者の勤め先など、家族の生活環境を変えずに済む点もメリットです。
一方で、会社からの補助がない場合は、マイホームと赴任先の賃貸物件と二重の住居費を払わなければならなくなる点はデメリットといえます。
家族と離れて暮らすことが精神的な負担になる可能性も考えられます。
それぞれの選択肢にはメリット・デメリットがあるため、家族でよく相談したうえで決めることがおすすめです。
▼この記事も読まれています
不動産売却時の確定申告について!確定申告の必要書類や期間も解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
転勤時にマイホームを売却すると、所有し続ける場合にかかる費用や手間を削減できるメリットがあります。
賃貸物件として出せば、家賃収入をローン返済に充てることが可能です。
単身赴任を選択すれば、マイホームや家族の生活はそのままの状態を維持できますが、家族と離れる精神的な負担も考慮する必要があるでしょう。
西宮市・芦屋市周辺の不動産や住宅ローンはエル・パセオ住宅販売株式会社にお任せください。
最新の豊富な不動産情報や地域に密着したネットワークを活かし、お客様の不動産の売却や購入をサポート。
当社の経験豊富なスタッフがお手伝いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む