西宮市・芦屋市の不動産|エル・パセオ住宅販売株式会社 > エル・パセオ住宅販売株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 土地を売るのに最適なタイミングとは?持ち続ける場合の維持費も解説

土地を売るのに最適なタイミングとは?持ち続ける場合の維持費も解説

土地を売るのに最適なタイミングとは?持ち続ける場合の維持費も解説

相続などの事情により土地を取得した後、使い道が定まらずに売ることを検討している方もいるでしょう。
土地を売る場合に重要なのはタイミングであり、これを誤ると損をするため、売却の時期は正確に見極めなければなりません。
今回は土地を売るタイミングを時期や譲渡所得税の観点からお伝えし、持ち続ける場合に発生する維持費も解説します。

時期からみる土地を売るタイミングについて

不動産会社には繁忙期があり、活発に取引されるタイミングを逃さずに売ることが、高値かつ早期売却するためのコツです。
社会人の就職や転職、学生の入学といったタイミングが繁忙期となるため、1月~3月に土地を売ることを意識しましょう。
土地を売るタイミングを決めるうえで注意したいのが、売却益に対して課される譲渡所得税です。
譲渡所得税の税率は土地の所有期間によって異なり、取得から5年以内に土地を売ると、税率が高い短期譲渡所得に該当するため注意しましょう。
譲渡所得税を減らしたい場合は、軽減措置を適用させることをおすすめします。

▼この記事も読まれています
不動産売却にかかる期間は?期間が長引く場合の対処法を解説

譲渡所得税からみる土地を売るタイミングについて

先述したように、土地を売るタイミングを決めるうえで注意したいのは譲渡所得税です。
取得から5年以内に土地を売ると短期譲渡所得となることは先述したとおりですが、5年以上所有した土地を売ると長期譲渡所得に該当します。
長期譲渡所得になると、短期譲渡所得と比較して税率がほぼ半減するため、取得から5年以上が経過してから土地を売ると良いでしょう。
なお、マイホーム取り壊し後、1年以内に土地を売ると3,000万円の特別控除を適用できます。
そのため、マイホームとして使用していた土地を売る場合は、解体から1年以内の売却がおすすめです。

▼この記事も読まれています
住みながら不動産売却する方法は?メリットと注意点を解説

土地を売却せずに所有する場合の維持費とは

土地を売却せずに維持し続けると、固定資産税と都市計画税が毎年課税されます。
草刈りや修繕費など管理費用も発生し、なおかつ管理の手間がかかることにも注意しなければなりません。
また、建物がある場合は火災保険料も毎年かかる維持費のひとつです。
火災リスクを避けるために、火災保険料を支払い続ける必要があります。

▼この記事も読まれています
不動産売却時の確定申告について!確定申告の必要書類や期間も解説

時期からみる土地を売るタイミングについて

まとめ

土地を売るタイミングを選ぶ場合は、売買が活発化する繁忙期を逃さないようにしましょう。
税金面においては譲渡所得税への注目が必要となり、土地の取得から5年もしくは10年以降の売却がおすすめです。
なお、土地を売却せず持ち続ける場合は、固定資産税や管理費用といった維持費がかかります。
西宮市・芦屋市周辺の不動産や住宅ローンはエル・パセオ住宅販売株式会社にお任せください。
最新の豊富な不動産情報や地域に密着したネットワークを活かし、お客様の不動産の売却や購入をサポート。
当社の経験豊富なスタッフがお手伝いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|不動産が売れにくい理由とは?3タイプの物件を解説!   記事一覧   土地の査定方法で知っておきたい公的評価は?前面道路との関係性もご紹介!|次へ ≫

トップへ戻る