西宮市・芦屋市の不動産|エル・パセオ住宅販売株式会社 > エル・パセオ住宅販売株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 不動産売却はどうやって広告する?広告の種類や費用について解説

不動産売却はどうやって広告する?広告の種類や費用について解説

不動産売却はどうやって広告する?広告の種類や費用について解説

不動産売却には、さまざまな広告が使われます。
これから不動産を売却するにあたって、広告の種類や費用の負担者を知りたい方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、不動産売却の広告について解説します。

不動産売却に使われる広告の種類

不動産売却には、チラシや新聞、現地看板、レインズなどの広告が使われます。
チラシや新聞は、インターネットの台頭により減少傾向にあるものの、図面が見やすく今もなお多用されています。
売却する不動産の特徴を踏まえ、それに沿った媒体を利用するのが良いでしょう。
現地看板は、費用が比較的安いうえ、周辺で不動産を探している方に効果的にアピールできます。
内見に訪れる買主候補の目印にもなりますので、他の方法と併用するのがおすすめです。
レインズとは、不動産会社向けのデータベースであり、登録すると全国の不動産会社にアピールできます。
不動産会社と媒介契約を結ぶと、多くはまずレインズに登録をおこないます。

▼この記事も読まれています
不動産売却にかかる期間は?期間が長引く場合の対処法を解説

不動産売却に使われる広告費用の負担者

不動産売却に使われる広告の費用は、基本的に仲介を担当する不動産会社が負担します。
これは宅建業法で定められており、不動産会社は他にも、販売活動費や査定料などを仲介費用から捻出しなければなりません。
そのため、広告の質は、不動産会社によって大きく左右されます。
良質な広告からの早めの売却につながるよう、信頼に足る不動産会社を選びましょう。

▼この記事も読まれています
住みながら不動産売却する方法は?メリットと注意点を解説

売主が広告費を負担するケースとは?

不動産売却の広告費用は通常不動産会社が負担しますが、売主が特別に依頼した広告については例外的に売主が費用を負担する場合があります。
たとえば、大手新聞やテレビCMのように高額な媒体を利用した広告や、遠方の買主候補と直接交渉を行うための出張費が挙げられます。
また、専任媒介契約や専属専任媒介契約が途中で解除された場合に発生する広告費も、売主が負担することがあります。
これらのケースでは、宅建業法の標準媒介契約約款に基づき、不動産会社との事前の合意が必要です。
広告費の負担条件をよく確認し、費用対効果を見極めることが重要です。

▼この記事も読まれています
不動産売却時の確定申告について!確定申告の必要書類や期間も解説

不動産売却に使われる広告の種類

まとめ

不動産売却には、チラシや新聞、現地看板、レインズなどさまざまな広告があり、それぞれ特徴が異なります。
こうした広告の費用は、販売活動費や査定料などと併せて、仲介を担当する不動産会社が仲介手数料から捻出します。
ただし、売主が特別に依頼した広告の実費については、その限りではありません。
西宮市・芦屋市周辺の不動産や住宅ローンはエル・パセオ住宅販売株式会社にお任せください。
最新の豊富な不動産情報や地域に密着したネットワークを活かし、お客様の不動産の売却や購入をサポート。
当社の経験豊富なスタッフがお手伝いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|「不動産オークション」の方法とは?一般的な流れ・メリットを簡単に解説   記事一覧   西宮市・芦屋市の空き家売却なら!エル・パセオ住宅販売へお任せください|次へ ≫

トップへ戻る